業務用輸入食材の通販「マームアラモード」へようこそ
輸入食材の業務食材専門卸の通販マームアラモード
・輸入食材など業務用食材専門の卸問屋として20年以上の実績を有する株式会社マームによって運営されるマームアラモードは、全国10,000店舗を超える各国大使館・ホテル旅館・レストランとのお取引を実績を有し、取り扱う食材は料理人の厳しい評価を受けております。
・マームアラモードは業務専用の会員制サイトです。営業許可書をお持ちの法人や店舗のみを会員の対象としており、ご利用には会員登録(無料)が必要です。新規会員登録をご希望の
お客様は、こちらから
メールアドレスの登録へ
お進みください。
おすすめ新着商品など
馬木場のエゾシカ?-多くのノウハウと確かなハンティング技術-
[蝦夷鹿の冬・夏鹿の表現に関するご案内]
・馬木葉さんと相談を重ねた結果、弊社で取り扱う夏鹿と冬鹿の切り替えタイミングを、これまでの9月からお盆頃(8月前半)とさせていただくことになりました。
・これまでは9月から入荷する鹿に関し冬鹿として扱い、5月から8月末までの入荷分を夏鹿としておりました。しかし、馬木葉さんに月ごとの実際の鹿の状態を確認したところ、8月お盆頃から10月末までの秋に狩猟される鹿は1年で最も脂乗りが良い、11月から本格的な冬になると、オスは寒さで痩せていく傾向にあるが、メスは出産に備え春頃まで栄養を蓄えようとするため脂乗りが良い。
そして4月頃になると春から夏にかけて豊富な青い野草や若い木の芽などを食べた鹿に、ハーブを思わせる苦味や香り、酸味がジビエ独特の強いうまみ成分と合わさって冬鹿にない特徴と魅力を表し始めるとのことでした。
まとめ
1.秋(お盆明け〜10月末)に獲れる鹿:脂の乗りが良く、雄雌問わず一年で最も美味とされる。特に蝦夷鹿らしさが際立ち、12月の需要期には供給量が少なる状況への対策として冷凍保存による在庫確保が推奨される。
2.11月〜冬本番:雄は痩せやすくなるが、雌は出産に備え脂を蓄えるため比較的良質。ただし12月以降は寒さで活動が減少し、狩猟による確保が難しくなる。
3.4月〜7月末(夏鹿):若芽や野草を食べ、香りや酸味、旨味が強く、冬鹿にはない魅力を持つ。
・株式会社マームで仕入れる蝦夷鹿は、北海道 白糠にある馬木葉さんからの物に限定しています。
それは、とても一言では説明できないぐらいに多くのノウハウと確かなハンティング技術を見せつけられたから。鹿の発見から発砲まで約10秒以内でおさめながら、しっかりと顎のみを狙っていて、鹿を暴れさせることがない。パニックで暴れた鹿は、肉が発熱し膨張。結果的に一度加熱されたようにぼそぼそになります。
また、心臓を止めてしまうと、放血ができなくて、獣臭い肉になる。これは簡単なようで、実際にできる人はそういません。 趣味のハンターから獲物を買うことがないのはそのためです。
これほどの精度でハンティングする松野さんは、銃弾も自分で用意します。湿度と気温により火薬量を調整し、弾丸を薬きょうにはめ込む深さもご自身で調整しています。また、仕留めた獲物を確かな食材として流通させるために、獲物から素早く放血し内臓を取り出して、手際よく丁寧に処理できる技術を持ち合わせています。
仕入れを一社に絞ることにより、安定供給がかなわないタイミングも発生しますが同じ蝦夷鹿でも処理の手際によりこれほどの差が出ることをご自身でご確認ください。
冷凍フルーツのスペシャリスト ボワロン社
ベリー系トロピカル系柑橘系果樹園のフルーツIGPフルーツ100%・「IGP」とは「Indication geographique protegee(保護指定地域表示)」の略語。EUの定めた農産物や食品などに対して与えられる認証のことで、「ご当地ブランド」の名を誤用や盗用から守るために設けられた制度です。登録されたブランド名を名乗るには、商品の品質や生産地はもちろん、栽培や収穫の時期・方法にいたるまで厳格な基準をクリアする必要があり、それらが遵守されているかどうかは完全なトレーサビリティによって管理されています。
クーリー・クーリーとは、フランス語で野菜や果物をピューレ状に裏漉して作られる粘度のあるソースのことで、こちらの商品は、ボトルの先端のカットの仕方でソースの太さも変えることができるのでクレープやパフェ、デザートのソース、プレートデコレーションなど幅広くご使用いただけます。原材料はレ ヴェルジェ ボワロン社が厳選したフレッシュフルーツと砂糖、転化糖シロップのみで、フレッシュフルーツに近いソースとして人気です。また、クーリーのボトル先端は硬すぎないため、文字を書くことにも向いており、先端から3mmの部分にラインが入っています。
「ProducteurArtisandeQualite」に認定されるメゾン・ラボリー

・MaisonLaborieは1932年からレストランやエピスリー向けに伝統的な手法で高品質な豚肉加工品を作り続けています。もともと祖父のロマンとその姉妹のマドレーヌが地元のホテルのレストランの客のために料理をしていましたが、あまりの美味しさに宿泊客がパリに持ち帰るようになったのが始まりと言われています。代替わりしてからもパリで修行を重ね、塩漬け加工の専門家に学ぶなど伝統的な風味を守りながらも常に変革を続けながら、創業90周年の老舗メーカーです。
たゆまぬ努力と確かな実績により、2011年12月に職人仕事の促進と改革を目的としたSTARSETMETIERS(商工会議所/職人/共同組合銀行グループによる組織)からフランスの最もエネルギッシュな会社や職人に与えられる賞を獲得。フランス・ガストロノミーの活性化と普及を目的として、アラン・デュカスやジョエル・ロブションをはじめとするフランスのトップシェフによって創設された組織「CollegeCulinairedeFrance」により、高品質な食材をレストランに提供する生産者、職人に与えられる「ProducteurArtisandeQualite」に認定されました。

[商品ID:129489 ] CHARCUTERIE Laborie
・メゾン・ラボリー社が仔豚の誕生から飼育に携わる「PORC FERMIER=放牧豚」を使用した生ハム。豚の飼育には100%ナチュラルな駆虫薬を使用し、抗生物質は使用しません。優しい塩漬けは、柔らかなバランスのとれた風味、ほどよい塩気を与えます。標高750mを超える涼しくて適度に乾燥した穏やかな温度でゆっくりと熟成させることによって徐々に表れるアロマが特徴。仔豚の誕生から私たちが食すまで約2年半以上をかけたこの生ハムは力強いアロマと口の中に広がる長い余韻をもたらします。

[商品ID:129491 ] CHARCUTERIE Laborie
・フランス産ラベルルージュ豚を使用した生ハム。スタンダードに楽しめる味と価格を実現。バランスのとれた風味と口溶けが特徴のこの生ハムはIGPジャンボン・オーヴェルニュとして認定されています。

[商品ID:129035 ] CHARCUTERIE Laborie
・オーヴェルニュやリヨン近郊でつくられる美しい網目が特徴的な太めのサラミ。スライスしやすい形状のため、薄くスライスすることで、より深い味わいを感じられます。